Home > うなぎの寝床 アーカイブ > 2012年07月
2012年07月

たった2時間しか寝ないってどーゆうことよ?!
もちろんお昼寝はしたんですが、その間私はランチの用意したり、家事したりで休むことが出来ず・・・午後はゴロゴロしてたのだけど、疲れがとれず、「晩は外食にしようか?」とおとーちゃん。有り難い~。(涙)
弱ってる時は、肉ですよね、肉!!

タイ料理バンザイ~!!

ランチは、手打ち麺の醤油ラーメンですって!(もちろんチャーシュー、スープも自家製♪)
ホンマええ人と結婚したわぁ~。(涙)


このままビール飲みながらムシャムシャ頬張りたい衝動に駆られた・・・w

コシがあってもちもちで~・・・やっぱり手間かけるだけありますねー。
「ちょっとうどんみたいだけどね」
とモンジ。
確かにw
でも美味しいからいいの!
あ、スープは、ワタシ意識朦朧としながら作ったんで、濃過ぎた。失敗!
もう少し薄めて作れば良かった。

あー気持ちいい~。
体調は順調に回復中。
やっぱり栄養たっぷりとって寝るに限るね。
さて、晩ごはんの支度! トマトソーススパゲッティ作ります♪

トマトの酸味がたまらなく美味でしたヨー♪
エリンギは、先日市場へ行った時、購入。久々んまかった♪
ささっ、シャワーしてさっぱりしよ。その後は、映画上映会だぁー。
娘たちは既に『美女と野獣』観てる。女の子だなあ。
大人チームは何観よ?

やっぱり人間睡眠って大事ですね。
画像は、モンジが「食べるの大好きなお母さんに!」といって描いてくれた“ケーキのお家”w
嬉しいな♪ 夢のようなお家だねw

可能であれば1日中ミシン踏んでたい。ミシン大好きー。(泣)

ふわふわのパンケーキにバターぬって、輪切りにしたバナナ乗せて、ハチミツをたっぷりかけて、最後にシナモンパウダーをぱらぱら。
これを女3人で分けっこして食べました。
スイーツ仲間がいて、あぁ~うれし♪
平日の昼間からのんびりおやつ作って食べて・・・贅沢な時間に感謝!
晩ごはんは、朝からじっくり煮込んだカレーです~。

動物いると和むなぁ。

只今、タレに漬け込み中~。
おとーちゃんの一言アドバイス
「浸透圧を考えてな」。
ハイ、浸透圧ね、浸透圧!w
この人と話してると、つくづく“料理って科学なんだなあ”って思う。
あ、これディナーの1品になります。

久々気持ち良かった~♪ 子供たちも大喜びでしたヨ。
おとーちゃん、往復約100キロのドライブお疲れさんでした。
ランチ食べて超~満腹になったんで、あとは子供らとゴロゴロしながらDVD観て、お昼寝するだけw
おとーちゃんが
「アンタはお気楽でええなあ~。俺、生まれ変わったらアンタになりたいわ」
だって。
私も、生まれ変わってもワタシになりたいかも・・・?(笑)




・・・今は暑過ぎるので、日が傾いて涼しくなったら、子供たちと庭で走り回って遊ぼ。

こんな空に出合えたよ。




一番上白菜の浅漬けから時計回りに~・・・
・きゅうりと生姜の浅漬け
・煮卵
・大根のお味噌汁
・ごはん+梅干し
・味噌マヨのバンバンジー。
あ、これには写ってませんが、熟れ熟れのアボカドもありました♪ 醤油をたらして美味しく頂きましたヨー。
お気付きかもしれませんが、本日きゅうり消費DAYでしたw

タレが染みてて美味でした。
嬉しい驚き! - 2012/07/05(Thu) 13:59 -[2345]
実家の母からメールがきた・・・!
ちょっと前、生まれて初めて携帯電話を持った母。もちろんらくらくホン。
そのケータイから「お母さんケータイ持ったから、またメールしてあげてね」と妹からメールがきてたw
今回は恐らく本人??!?
家(実家)に子供(私たち)がいた頃は、何もかも子供に任せっきりだったのに、父と2人になって、超~~~アナログな父に代わって、ATMでお金おろしたり、電化製品の使い方覚えたり・・・シャキシャキ立ち振る舞ってたみたい。
・・・いやいやしかしあの頼りなかった母がなぁ~、感慨深い。
もうすぐ70歳に手が届こうとしてるのに・・・そのやる気・向上心に心から拍手!
ウチの母、天然ボケの代表選手みたいな人なのですが、でも、私が心から尊敬する女性なのです。
ちょっと前、生まれて初めて携帯電話を持った母。もちろんらくらくホン。
そのケータイから「お母さんケータイ持ったから、またメールしてあげてね」と妹からメールがきてたw
今回は恐らく本人??!?
家(実家)に子供(私たち)がいた頃は、何もかも子供に任せっきりだったのに、父と2人になって、超~~~アナログな父に代わって、ATMでお金おろしたり、電化製品の使い方覚えたり・・・シャキシャキ立ち振る舞ってたみたい。
・・・いやいやしかしあの頼りなかった母がなぁ~、感慨深い。
もうすぐ70歳に手が届こうとしてるのに・・・そのやる気・向上心に心から拍手!
ウチの母、天然ボケの代表選手みたいな人なのですが、でも、私が心から尊敬する女性なのです。

一時は200位近くまで落ちたようですが、じょじょに持ち直し、最終的に17位に落ち着いたようです。
投票して下さった方、また応援して下さった方、本当にありがとうございました!

関係ありませんが、関西では「ソース焼きそば」とはあまりいいません(少なくとも私がいた頃は)、単に「焼きそば」と・・・
“焼きそば=ソース焼きそば”なんで、わざわざ“ソース”を付けなくても良いのです。
・・・と、話を戻して、今日の焼きそば。おとーちゃん&娘たちには大好評でした。
関西人の私としては、もう少したっぷりソースを入れれば良かったなあ~と。(←いつも同じこと後悔してる:笑)
ソース高いんで、ついケチってしまうんです、トホホ。
でも、おとーちゃんは
「これぐらいがちょうどいい。関西の焼きそばは、ソースの味しかしない。まるでソース食べてるみたいだ」
と・・・
それがおいしいんやけどなあ~w
まあ、人それぞれ、味覚もそれぞれってことで。
オヤジギャグ - 2012/07/05(Thu) 20:12 -[2348]
私が
「なんか今日は部屋の中がムシムシするね~」
というと、おとーちゃん
「そうかー?! ムシ(無視)しろ!」
だって~。
オヤジにはなりたくない(歳は取りたくない)ねーw
って、つい ププッ と笑ってしまう自分にもなんかムカつく。
さてさて、今日もまたDVD鑑賞会♪ 楽しみー。(←いつも途中から zzzzZZZZZ~…なんだけどw)
「なんか今日は部屋の中がムシムシするね~」
というと、おとーちゃん
「そうかー?! ムシ(無視)しろ!」
だって~。
オヤジにはなりたくない(歳は取りたくない)ねーw
って、つい ププッ と笑ってしまう自分にもなんかムカつく。
さてさて、今日もまたDVD鑑賞会♪ 楽しみー。(←いつも途中から zzzzZZZZZ~…なんだけどw)


朝の爽やかな空気を取り込むべく換気中~。


かわいい子だぁ。

昨日の朝こんなにキラキラしてたのに、あっという間に雲が広がり、曇り空に。

でも、今のところ例年より雨が少ないような気がします。


おめめがぁ~、ヤバイ、かわい過ぎるー!(ゴメンナサイ、親ばかです)

あぁ~食べたい食べたい食べたぃ。

hoshihana village
http://www.hoshihana-village.com/



大好物のナムトック・ムー(豚肉のスパイシー和え)にごはん、そして画像には写ってませんが目玉焼きも。
体が動物性たんぱく質を欲してたよう。
ちめたい昼ビールまで頂いちゃいましたヨー♪ プハァーー。

人一倍食いしん坊なのに、ごはん時に寝るなんて珍しいw
余程疲れたんだね。
hoshihana villageのレポはまた後程アップしますー。

とモンジがいうので、見に行ってみると、この空。
我が家に帰って来たなぁ~と実感する瞬間。

なんというか~、爆発!!?

その1。


娘2(画像一番右)は、夕暮れ空より遊びに夢中w
我が家は、キレイな空をボーっと眺め、ゆったりとした時間を過ごすことが多い。
テレビでどーでもいい芸能ニュースみたり、下らない番組みるより余程有意義な時間! と個人的には思うのです。

泊りがけで遊びに行ったから、すねちゃったかな~? なんて話してたのですが、今日はいつもの時間に現れて、いつも通りたっぷり甘えてましたw
これで家族全員揃った感。ホッ。

ソースは、椎茸を軽くソテーした後、酒、だし汁、ブラウンシュガー少々、醤油を入れ味をみて、めんつゆ、必要であれば塩少々入れて味を調え、最後に片栗粉などでとろみをつけて出来上がり。
なかなか美味でしたよ。おすすめ~!

http://www.chiangmai.jp/focus/?q=3&c=16
近日中に“日々ch”にもおまけネタアップしますね~。
スマホからテスト - 2012/07/14(Sat) 10:53 -[2371]
持ってるのにためすのはじめて...打ちにくい...

“ウェイバック”という映画を観たのですが、面白かった~。
第二次世界大戦中に極寒のシベリアから脱出し、バイカル湖~モンゴル・ゴビ砂漠~ヒマラヤ山脈を越え、インドへ・・・1年余りかけて6500km歩き抜いた男たちの実話に基づいたお話。
タクラマカン砂漠を歩いて旅したことがあり、健脚には自信がある! と常々いってるおとーちゃんですら「すご過ぎ! 自分には無理!」といってました。(笑)
画像は、ランチに頂いた“山水”のお刺身定食~。
美味し過ぎて泣けてきた・・・
今度のお魚DAYが既に待ち遠しぃー・・・w

私たち夫婦、魚命! なんで。
“山水”の社長さん、毎回の仕入れ、ホントに本当~に大変だと思います。
どうかお体に気を付けて頑張って下さい! 私たちは応援し続けますヨ!!

東の空は、三日月と明けの明星が見えましたよ。
ちなみに、モコはもう起きてました。
この子もお姉ちゃんと同じで起きてるのが大好き。

山の中腹から白い煙が。
山岳民族の村でもあるのかなぁ~? なんて妄想を膨らませつつ見てました。
山岳民族の村って、素朴でのんびりしててどこかノスタルジックで・・・個人的に大好きです。

数日前からやっとまとまった雨が降るようになりました。
緑がみずみずしい~。

私へのプレゼントですって~! 嬉しぃ。(泣)

相変わらず空気がよめませんw

「何してんのぉ~?」
と訊くと、モンジ
「お料理ごっこよ~。ソムタム作ってんのっ」
だって。
さすがタイ生まれタイ育ち~w


この画像では見えませんが、マヨネーズの他に中濃ソースとケチャップをミックスしたソースもサンドしました。
久々んまかったー♪

2.ほうれん草のおひたし
3.ポテトサラダ
4.葉野菜のサラダ
5.キクラゲとえのきのお味噌汁
6.日本米
私的メインは、ポテトサラダ!
美味しいポテトサラダがどーしても食べたくて・・・魂込めて作りましたw
ジャガイモ嫌いなおとーちゃんも「ぅん」と頷きながらバクバク食べてましたヨ。(笑)
余力があればレシピUPしますねー。
コクリコ坂から - 2012/07/17(Tue) 11:04 -[2383]
モコ、最近映画“コクリコ坂から”に大はまりで、明けても暮れてもこればかり。リピート、リピート! リピート!!
何がそんなに彼女を惹きつけるのか・・・?
まだ2歳ですよ! 2歳!!?
“ゲド戦記”も結構好きなので、単に宮崎吾朗作品のファン??
時代設定が東京オリンピック前なので、(私的には)懐かしいシーンがたくさん出てくるけどね。
私が幼少の頃は、既に洗濯機は二層式だったし、台所の流しはタイル張りじゃなかったし、3輪の車も走ってなかったけど、あとはほぼ似たようなカンジで、ガス釜でご飯を炊いたり、お肉屋さんなんてあのまんまだった。懐かし過ぎ! あぁ~お肉屋さんの揚げたてコロッケが食べたひぃ~・・・。(涙)
風景が芦屋や御影に似てたので、あの辺りが舞台なのかな~と思ってみてたら、横浜だったんですね。
やっぱり神戸と横浜って似てるのかな?
横浜は横横道路を通ったことがあるだけで、事実上行ったことがないのです。
ちなみに、東京にも行ったことがない田舎モンです。
何がそんなに彼女を惹きつけるのか・・・?
まだ2歳ですよ! 2歳!!?
“ゲド戦記”も結構好きなので、単に宮崎吾朗作品のファン??
時代設定が東京オリンピック前なので、(私的には)懐かしいシーンがたくさん出てくるけどね。
私が幼少の頃は、既に洗濯機は二層式だったし、台所の流しはタイル張りじゃなかったし、3輪の車も走ってなかったけど、あとはほぼ似たようなカンジで、ガス釜でご飯を炊いたり、お肉屋さんなんてあのまんまだった。懐かし過ぎ! あぁ~お肉屋さんの揚げたてコロッケが食べたひぃ~・・・。(涙)
風景が芦屋や御影に似てたので、あの辺りが舞台なのかな~と思ってみてたら、横浜だったんですね。
やっぱり神戸と横浜って似てるのかな?
横浜は横横道路を通ったことがあるだけで、事実上行ったことがないのです。
ちなみに、東京にも行ったことがない田舎モンです。

と私に追い出され、仕方なくウッドデッキでギターを弾いてたら、息子登場!(おとーちゃんの右手に注目)
・・・弾けませーんw

目がぁ~逝ってる・・・!(爆)

久々旨かったぁ♪
でも、ビールが欲しくなるのが困る!

あかん、もう1枚食べたくなってきたあ~。

そうすると、サクッふわっトロ~ンの素晴らしいお好み焼きが出来上がるんですー。あぁぁぁ~ジュルリッ。

←←←
おとーちゃん、食べれませーん。(笑)
信じられないかもしれませんが、我が家のフツーの食事風景ですw

昨日行ったヴィクトリアマーケット(←我々が勝手に命名)で、焼きカエルが売られてるのを発見。
こちらでは珍しくないんですが、一応カメラにおさめました。
しかしこのカエルくんたち・・・ウチの庭にもたくさんいるんで、かなり気の毒・・・
ドテッ、ドッテンと移動する憎めない子たちなんですよ。
話は変わって、先日お邪魔した“hoshihana village”のこぼれ話、アップしました。
https://unagi.tv/daily/?pid=10517
今日は珍しく夜更かしですー、なんか目が冴えちゃって・・・
でももう寝ます。おやすみなさい~。

ケンカも多いけど、仲良く遊んでる時の2人はホントに楽しそう~。
・・・しかし、この子たち私の子宮にいたんだなぁ~・・・
たまにとてつもなく不思議な気持ちになる。
私のお腹の中ってどんなカンジなんだろう?
この2人だけが知っている。
けどそんなこと考えると、兄弟・姉妹って目に見えない強い何かで繋がってるのは当然なのかな、なんて思ったりして・・・。


やっぱり親にとってきょうだい仲良しなのが一番嬉しいし、安心する。

画像右がピンクで左が水色・・・
見事なグラデーション。

モンジをレッスン(習い事)に送った後、ここへ直行。
テイクアウトのチキンライスが出来るのを待ちながら米麺をすする。
あぁ~30バーツ(約90円)の幸せよ~・・・。

そういえば、いつの間にか包丁が切れるようになってた! おとーちゃんが研いでくれたのだ。
おとーちゃん曰く私は“ゼロか百か”で、やる事(主に好きなことが多い)は徹底的にやるが、やらないことは全くやらない、手を出そうとすらしない。例えば・・・
- 冷蔵庫の霜取り
- 洗車
- 芝刈り
- 包丁砥ぎ・・・などなど。
ちなみに、掃除も苦手。片付け程度はするけどね。
要するにズボラ人間。
私の欠如してる部分をおとーちゃんが補ってくれてるんだもんなあ・・・感謝しなきゃ。

冷蔵庫に中途半端に余ってた食材を全て調理しました~。
画像上から
- 鶏の砂肝とニラ&生姜の炒め物
- ネギ焼き
- ラデッシュの浅漬け
- きのことゴボウ、鶏肉の炊き込みご飯
- アサリの吸い物
ネギ焼きは、脂ののった豚肉をたっぷりトッピング。
鶏の砂肝とニラ&生姜の炒め物は、個人的に好きな砂肝の食べ方。お酒のアテにぴったりですよー。

薄味にしたからかお箸がすすみ、3杯おかわりしてもた・・・!
食べ過ぎ! 反省。(泣)



さて、モコをお風呂に入れて、その後はDVD大会~♪
何観よ?
“ステキな金縛り”、最後裁判所で竹内結子&山本耕史と対決する辺りで昨夜睡魔に負けてウトウトしてしまい、見逃してしまったので、もう1度観るか?
しかし“ステキな金縛り”、なかなか面白かった。全然期待してなかったから(!?)余計そう感じたのかも・・・?(←失礼)
役者さんもギリで私が知ってる顔ぶれだったし、“南極料理人”以来応援してる生瀬さんも意外な登場の仕方でワロタしーw
けど、モコと“ステキな金縛り”観るのもなあ~・・・
でもね、モンジもモコも私が大笑いしながらDVD観てると、嬉しいみたいで、一緒に楽しそうにDVD観てくれるんだ。(内容は分かってないと思うんだけど・・・)
子供ってやっぱり親が楽しそうにしてる姿が好きみたい。
健気だな。

大鍋でたっぷり豚汁作るのです。
おとーちゃんに頼まれてたパンツのリフォーム、ようやく手を付けた。やり出したら5分で完成するのに、どーにも面倒で~・・・
糸も白のままw 怠慢過ぎ!? ゴメン、おとーちゃん! でも家着だからいいよね。

パターン1。

こっちの画像の方がおいしそう・・・?!?
私は食べ物の写真を撮るのが好きで、ついたくさん撮ってしまうんですが、セレクトが苦手でぇ~・・・1枚だけって選べないんですよね。
どうにかこうにか2~3枚まで絞り込むんですが、それが限界。
なので、いつも同じような写真を2~3枚載っけてるんです。(スミマセンです:汗)
ちなみに、選ぶポイントは“おいしそうか否か”。
どんなにキレイに撮れてても、おいしそうでなければ、×! なんです。

・・・そういえば、ドラマ『深夜食堂』でも“卵サンド”してたなぁ~、と思って久々観返してみました。
『深夜食堂』は、モコを妊娠中、夜中眠れない時や早起きし過ぎた時に観てたドラマ。
オープニングの曲の物悲しさが何ともいえず好きで・・・w
とにかく“冬”といった雰囲気のドラマ。
他にも色々観ましたよ~↓
https://unagi.tv/child/?pid=10358
あの時、お腹の中で暴れ回ってた子は、もうすぐ2歳半です。

子供たちは、ずっと1階(高床式住居の1階。一応屋外)で遊んでました。

モコは、フライパンで石を炒めてるところですってw


「あにゃにゃにぃゃ~(訳:いい子でお座りしててね)」。


茄子とエリンギ&ベーコンのトマトソーススパゲッティ♪
ランチが卵サンドと軽かったので、一応ご飯も炊いて、汁物(昨日大量に作った豚汁だけど~)も用意しました。

茄子はこちらの緑茄子を使用。アク抜きした後、素揚げして、最後にトマトソースと絡めました。
多少手間ですが、手間をかけた分美味しく出来るのが料理ってもの。
ごっつあんでしたー♪

こう毎日雨が続くと、生活も単調になりがちだけど、私たちには雨風しのげる快適な家があって、家の中で各々好きなことして楽しんでる。
幸せだなぁ、って思う瞬間でもある。
家族みんなでお家でぬくぬくも大好き!

家族ですからね。
悪天候だと、どーしてもこむぎのことが気になるので、一緒だとホッとする。

スープに甘みを出す為にキャベツと、あとミニエリンギがたっぷり入ってます。(←これでやっと使い切った!)
ちなみにコチラ家族用。

とろけるチーズがなかったので、パルメザンで代用したのだけど、物足りなかった。
個人的に、とろっとろのチーズたっぷりがやっぱり美味しい。

でもめげずに今日もちょびっとだけ洗濯。雨季はとにかくマメに洗濯するのが良いのだ。

妹のハワイ土産で、つま先まで包むロンパース。
あんよの所がバレリーナのトウシューズになってて、めちゃんこかわいいのだ♪

間もなく着れなくなるんで、ワンサイズ大きいの作ろうか思案中ですが、この手の服はトイレに行く時大変でー・・・どないしよ?

もうすぐモンジの学校が始まるので、ワンピに合う靴とその他諸々買いに行きました。
くつー・・・なかなかコレッ!というのがないんですー。(泣)
消去法でなんとか選んだけど・・・靴も自分で作れればなあ~・・・なんて~、時間がいくらあっても足りませんねw
【画像】お魚DAYだったので、日本食レストラン“山水”でお刺身定食食べて帰って来ました~♪


寛いでる時とか眠い時、1本足になるんです。
「そっか、眠いのか~」といって、おとーちゃん室内に移動w
育った家だからかこむぎも家の中が落ち着いて眠れるようなんです。

こんな時、趣味がインドア⇔アウトドアと正反対で良かったと思う。
前作の甘~いムードの花柄ワンピとは打って変わって、現在、渋~い和柄パンツに取り掛かってます~。

あー、ぬいもの楽しー♪
モコに邪魔されながらなんで倍時間が掛かりますが、それでもぬいもの出来るだけで幸せ♪♪

約1週間前送ったメールが届いてないことに今頃気付いたのぉ~!
メール頂戴~、待ってるからねー。
ちょっと心配になってその件で実家に電話をかけたら、モンジが嬉々としてやって来て、「おばあちゃんとお話したい~」と。
用件は済んでたので、交代。
モンジ:「おばあちゃん、元気~?」
「あたしもうすぐ小学校2年生になるの。それでね、もうすぐ誕生日なのよぉ~」(←ちゃっかりアピール!?w)
「え? うん、うん・・・んーっと、本がいい~!」(←誕プレに本を催促してる模様。いっつも本! 父似で本好きのよう)
「あと? あとは~・・・お菓子!」(←子供w)
「ぺろぺろキャンディとかがいいなあ~」
だって。
・・・まだまだ子供ですw
【画像】前回おばあちゃんが送ってくれた絵本。モンジのお気に入り♪

←おとーちゃんとモンジ(アシスタントというか見てただけ~w)が作ってくれた南部煎餅~♪
おとーちゃんったら理系の頭脳の持ち主のくせに、長く格闘技をやってたという肉体派でもある。そんでもってお料理はもちろんお菓子まで作っちゃうのだ。

こう見ると“なんちゃって”なのがバレるw
本来は何かで押さえながら焼くようなんだけど、面倒なので我流で作ってる模様。
西日本出身の私には馴染みのないお煎餅だけど、飽きのこない味で美味しいネ♪
関東、東北、沖縄には行ったことない私、
「東北なら岩手がいいぞ。花巻の辺りなんて自然も素晴らしいし、食べ物も旨いしいい所だった」
とおとーちゃん。
思いを馳せながら、バリバリお煎餅頬張ってました。

なんか妙~に食べたくて・・・
名前に“中華”って付いてるけど、これってほぼ和食だよね?
ウチのもオイスターソースと胡麻油は少し入ってるものの、極めて“和”な味。
なので、お味噌汁やお漬け物にも合うのだ。
8種類の具が沢山~!
優しい味に仕上げてるんで、いくらでも食べれそうなところがヤバイ。(汗)

←さすが女の子! しんどそうな私を見て、洗濯物取り込むの手伝ってくれました。ありがとネ。





娘たちと木のブランコ(大きい方)で揺ら揺らしながら、歌唄ったり、空を眺めたりしてたら・・・

おとーちゃん特製のチャーハン。
香ばしくて、サラッとしてるのにコクがあって・・・私には出せない味。
美味しかった♪ ご馳走様でした!