Home > うなぎの寝床 アーカイブ > 2022年09月
2022年09月

ラスト2DAYs、楽しみ尽くしました~◎
〈8/30〉
屋久島の光が差し込む「明るい森」が好き♡


お久しぶりの大川の河口。








もう嬉しくって~...(泣)
カワセミの特徴といえば、頭でっかちなところ。 ^ ^
でもそのバランスの悪さがぁぁ~何ともいえず愛らしくて大好きなんですー。(*´ω`*) 萌え~♥

あれ? 落ち着いた色合い...?
と不思議に思って調べたんですが、それは成鳥でこのこは幼鳥みたい。キャワワ♡
ともあれ... カワセミさん! 写真撮らせてくれてありがとう!
近くにきてくれて感激でした!!(涙)
美味しいお魚いっぱい食べて大きくなって、力いっぱい大空を飛び回るのだよ。
ヘビや猛禽類にはくれぐれも気を付けてね。。。

68㎝。
十分な大きさなのに
夫「今まで(湯泊で)釣ったタマンの中で一番小さい」
だって! ( ,,`・ω・´)ンンン
お黙り!
罰当たって釣れなくなんでえ~ヽ(#`Д´)ノ


こちら煮付けにして、あと...
・お刺身
・焼き霜造り
・漬け炙り丼
とタマン尽くし。堪能しました◎ (๑´ڡ`๑)
まだ沢山残ってるので、今夜はこの切り身をたっぷり入れて寄せ鍋にします。
あ、私だけ漬け炙り丼もぉ~w めちゃくちゃ美味しかったのぉー。←食い意地!
楽しみ~♪

いよいよ近付いてきた!
当初の予想からだいぶズレましたが、屋久島は5日(月)最接近しそう。
波の予報を見てると、これから1週間ぐらいフェリー運休しそうです。
朝一番でパン買いに行ってくる=3
画像、体長10㎝少々のセナスジベラが写ってるんですが確認できますか?
つるんとしてて可愛らしいお魚♡

とはいえ、飛行機も船も全便欠航なので、島から出られず困ってる方も多いと思います。
明日は船、飛行機共に動きますように。。。
天気予報を見ていると、明後日あたり晴れそうなので天日干しの準備を朝から。
今頃~?!? ですが、ことごとくタイミングを逃してしまい・・・(;^_^A
3日3晩干すのが基本ですが、調べると2日程度でも十分のようなので空模様を気にしつつ干そうと思います。
梅酢に漬けすぎて、蓋を開けるとふわっと発酵臭がした。(*´Д`)

尖った塩の味がまろやかになって~...完璧!
少量をソーダで割って飲むと喉の渇きがピタッととまるんです。
梅雨から夏にかけて私には欠かせない飲み物!


夫は酸っぱいものが苦手なので梅干しを食べませんが、女3人は梅干し大好き◎
特に自家製の液に漬け込んだハチミツ漬けが大好物なので、塩抜き必須!
お湯、朝はアチチだったけど今ちょうどいい湯加減だと思う。
いい湯だな~ アハハン♪ ^ ^
夜まで浸して完了。

かたやまだ青い状態で購入し、自分で追熟させて漬けたものは、硬くてちと残念。(>_<)
梅レポートとして残しておきます...。←安定のメモ魔。書かないとすぐ忘れるう~(泣)

秋ですねぇ...。
ふとした瞬間に季節の移ろいを感じ入る日本はやっぱりステキ◎
秋は大好きなので嬉しいけれど、夏が終わるのは寂しいー。・゚・(>_<)・゚・
〈8/31〉
夏休み最終日は、お気に入りの場所へ...。



ペットボトルの下、ハゼのかわいいお顔が見えますかー?

カラカラに干からびたもの。 ^ ^

釣ってる動画はこちら↓ご覧下さいませ。
https://www.instagram.com/p/CiD6UjHrJL0/
30~40分で計13匹釣りました!(゚ω゚)
https://www.instagram.com/p/CiD7kKfrla8/

そんな器用な真似私にはできない.....。
パニクって口を引き千切ってしまうのがオチ。(*_*;)

ハゼさん、驚かせてゴメンナサイ...。
でもまた性懲りもなく釣るんだろうなぁ・・・
血が騒ぐみたい...w
〈おしまい〉

あと3日で満月〇
その日、長女 最後の体育祭。
応援に行く気満々!
どうか学校から「やはり保護者はご遠慮ください」と連絡がきませんように。
コロナ禍でずっとこんな調子だったのでイマイチ信用できないのです... 直前とかもあったし...。
最後だからぜひ行きたいー。

ホンっト今頃ですが、天日干し。(^ω^)



今日も干します。2日目~!



しばらく来ない間に定位置がすっぽり緑で覆われてました。
今年の夏はずっと湿気があり、雨も多かったので、9月というのに草木が伸び放題。

10時になったのでお茶タイム~♡
旧友が送ってくれたヨックモックを...

贅沢~◎
東京の彼女は今何してるかなあ...と
思いを馳せながら...。

次は蚊取り線香持って行こう~。

まだ暑いので今日は泳ごうかな。

...エリザベス女王がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。。。

かわいらしいサイズですが、ダイエットではありません。
一気にたくさん食べるとお腹が痛くなるという事情によりこのサイズ。(てか、ギュウギュウに詰めれば結構入るのですよッ! ^ ^)
この他、ちょこちょこ間食できるようにカロリーメイトやおにぎりなど持って行ってます。
最後の体育祭、長女は借り物競争に出るとはりきってます。( ´ ω ` )
無理せず楽しんで欲しいです。
みんなで応援に行くから待っててー!

2日ほど前からハゼノキがいっせいに赤く色付き始めました。

もう少しのような気がするので、出かけるまで干します。



そう、まるで私の手や首のように・・・(泣)
さぁさ、洗濯物干そう!

コロナだったり体調不良だったりで、私はまともに高校に行ったことがなくて、行事に顔を出すのも初めてでした。

見てると、借り物競争と障害物競走がミックスしたような内容で、袋に入ってピョンピョン飛んだり、フラフープしたり・・・
輪投げもあって、長女は一発で的に入れてみんなから拍手をもらってました。
最後なのでどうしても見たかったんですが、見れてよかった◎
いい思い出になりました。。。
車の中で... - 2022/09/12(Mon) 07:18 -[9513]長女の体育祭を応援に行った帰り、車の中の会話・・・
次女「今年、2022年は本当にいい年だー」
夫・私「えぇーー! どこがぁ~?」
次女「え!? 何か悪いことあったっけ?」
夫・私「あるもないも~・・・。トンガの噴火から始まって~、戦争、コロナは爆発的に感染拡大、気候変動で世界中が異常気象、物価高騰、強烈な円安、安倍元総理はあんな亡くなり方したし、エリザベス女王も一昨日亡くなった... えーまだなんかあったような。
まだまだこれからも物騒なことが起こりそうよ...食料危機とかさ...」
次女「あーそうか。言われてみるとそうだね...」
私「逆にいい年と思うのはなんで?」
次女「野いちごが豊作だったでしょ。中学校も思ったより楽しくてよかったし、夏休み家族旅行できて嬉しかったし、お姉ちゃんの体育祭みんなで見に行けたし~...」
・・・野いちご!!(爆)
野いちごときたもんだッ!(*;゚;艸;゚;) ウプ
このヒトの頭の中は本当に平和。
や~でもいい。
世界がどうであれ自分のまわりは平和でそれなりに暮らしていければそれでいいのだ。
次女「今年、2022年は本当にいい年だー」
夫・私「えぇーー! どこがぁ~?」
次女「え!? 何か悪いことあったっけ?」
夫・私「あるもないも~・・・。トンガの噴火から始まって~、戦争、コロナは爆発的に感染拡大、気候変動で世界中が異常気象、物価高騰、強烈な円安、安倍元総理はあんな亡くなり方したし、エリザベス女王も一昨日亡くなった... えーまだなんかあったような。
まだまだこれからも物騒なことが起こりそうよ...食料危機とかさ...」
次女「あーそうか。言われてみるとそうだね...」
私「逆にいい年と思うのはなんで?」
次女「野いちごが豊作だったでしょ。中学校も思ったより楽しくてよかったし、夏休み家族旅行できて嬉しかったし、お姉ちゃんの体育祭みんなで見に行けたし~...」
・・・野いちご!!(爆)
野いちごときたもんだッ!(*;゚;艸;゚;) ウプ
このヒトの頭の中は本当に平和。
や~でもいい。
世界がどうであれ自分のまわりは平和でそれなりに暮らしていければそれでいいのだ。

確かに今年は未だかつてないほど豊作で、暇さえあれば次女と野いちご摘みに行きました。
〈2022 4/9〉
あの場所にも行きましたー。 ^ ^
https://unagi.tv/nedoko/?page_id=9392




8年住んでますが、こんなにとれたのは初めて!


「お母さーん」と言われ、振り向いたら。(笑)
家族旅行のお話も後ほど書きます~。
〈完〉

キレイ... 好き。

こちらはドラマチック。



がんばれーぴよ! ^ ^

台風シーズンですねぇ...。

夫「そうか、よかったな」
私「でも袋開けちゃったからすぐ硬くなりそう。硬くなる前に食べちゃわなきゃ」
夫「手伝ったろか?」
私「いいわ。硬くなったらあげるーw」 ←鬼! ( ̄m ̄〃)ぷっ!
画像...
塩豆大福ではありませんが、普通の大福とよくばり団子。
寝起きの甘味。
コーヒーと一緒にいっただきまーすー♪
コーヒーは最近“ちょメリカン”(=超~アメリカン)にして飲んでます。
もはやコーヒー風味の水ってカンジw 超~薄です。(^m^)
でもそのお陰か(?)よく眠れるようになりました。。。

不眠に関しては、病院で処方された睡眠導入剤を一時服用してましたが、これがぁ...私にはあまり合わなくて...(>_<)
一応眠れるんですが、依然体の疲れはとれないし、何より、服用時アルコールは控えてください、って・・・! ) ゜0 ゜( OMG!
私には拷問でしかないッ!!(泣)
それであまり飲まなくなって...。
そうこうしてるうちに症状が落ち着いてきたのですが、たまに思い出したかのように眠れない夜が訪れて...(統計的に満月の夜が多い。オオカミオンナ?)
そんなある日、夫が「カフェイン控えてみたら?」と...。
一瞬悩みました。
妊娠中、ビールはすっぱりやめましたが、コーヒーだけはやめられなかったコーヒー中毒者なので。
でもお酒をやめて睡眠導入剤を飲むよりマシ! と...
ビールの勝ち~♪ (^ω^)
今は、午前中は薄~いコーヒー。
午後コーヒーが飲みたくなった時は、カフェインレスコーヒーを飲んでます。
驚くほど眠れるようになりましたよ~。
“ちょメリカン”にも慣れたし・・・ ^ ^
...こうして色んなことに折り合いを付けながら生きていくのだろうな。。。
私もそんな年齢になったってこと。

ほぼ直撃コースみたい。) ゜0 ゜( No!
昨日の時点では、屋久島の我が集落の上空を通る進路でしたが、少しだけ東にそれたよう。
それでも中心気圧910ヘクトパスカルですって!!
我々が今まで経験した925を超える勢力ってぇ~・・・(((゚д゚;)))))
恐ろしいー。(泣)
画像は一昨日、台風前の海。


今は、嵐の前の静けさ。
不気味です。
台風対策は昨日の午前中終わらせました。(夫がw)
あとは、洗濯して、断水した時用にバスタブに水をはって、冷蔵庫を整理して、ごはんを多めに炊いておくぐらいかな。
停電は避けられないと思うので...。
どれぐらい電気止まるかなあ...
まぁ~電池で動く小型扇風機はあるし、いただいた古本もいっぱいある。
読書しながらのんびり過ごします。
なーんて、実はめちゃ怖いぃー。((>_<))
台風の暴風って家ごと浮いて吹き飛ばされるんじゃぁ~ってほどなので。
無事何事もなく通り過ぎてくれますように。。。
準備万端 - 2022/09/17(Sat) 15:08 -[9532]準備は全て完了。
ニュースを見てると「今まで経験したことのない・・・」なんてセリフが出てきてドキッとするけど、あとはもう自然にゆだねるしかない。
落ち着いてます。。。
雨と風はまだ全然で、フツーのやや荒れた日ってカンジ。
電気が止まるのは時間の問題と思うので、それまでは文明の利器に感謝しながら使わせてもらいます。
とりあえずお昼寝w ZZZzzz...
ニュースを見てると「今まで経験したことのない・・・」なんてセリフが出てきてドキッとするけど、あとはもう自然にゆだねるしかない。
落ち着いてます。。。
雨と風はまだ全然で、フツーのやや荒れた日ってカンジ。
電気が止まるのは時間の問題と思うので、それまでは文明の利器に感謝しながら使わせてもらいます。
とりあえずお昼寝w ZZZzzz...

当初910hPaでくると言われてたのが、925になり少しホッ。
昨日お昼頃台風の眼に入り、その後は吹き返し。
強い勢力の台風だったため、吹き返しも長かった。
今朝まで強風が吹き荒れてました。
停電は、18日の明け方から20時間止まって、昨夜22時半復旧しました。\(^o^)/
まるっと1日電気がなかったので、娘たちと抱き合って喜びました。 ^ ^
やはり電気って偉大。
雨戸を全て閉め切っていたため、暗くて本も読めず・・・(´・ω・`)
いつもよりちょっといいお酒を飲んで不貞寝してましたw
今後、日本を縦断するようなので、皆さまもくれぐれもお気を付けて。
しっかり備えをして安全にお過ごしください。

ごはんは炊き終わってたし、料理もおおかた作り終えてたのでよかったですが
夕飯時の忙しい時間に~! もう少し早く知らせてほしかった。
と... ピリッ ( ,,`・ω・´)
告知通り18:15電気が消えたので、庭に出ての~んびり空を眺めてました。
するとこの空。
キレイな空が見れてラッキー♪ ←でた、手のひら返し!ww
明日以降台風一過でようやく青空が見えそうです~!\(^o^)/ ワーイ!
今回メールやメッセージたくさんいただきました。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございます。
気にかけてくださるそのお気持ちだけで本当に嬉しい。泣けてきました。 (´;ω;`)

よく見るとトンボが写ってます。
本当トンボがいーっぱい。気持ちよさそうに飛び回っています。
秋ですなあ...。

本日20日は、振替休日のはずでしたが通常登校。
ただし、給食を止めてしまったのでお弁当になりました。
台風で何日も船が止まってたので(言い訳w)、お飾りとか凝った演出はできませんでしたが(する気もなしw)、全て次女のリクエスト通り。
・鶏の唐揚げ
・ピーマンと玉ねぎの炒め物
・卵焼き
・ソーセージ
・うずらの卵
・わかめごはん
唐揚げは昨夜作ったのを温めました。
次女は子供なのに珍しくピーマン好き。
わずかに残ってたピーマンは、このために死守しました。 ^ ^

こちらは、ほんまになんぼも入らんので強引に詰め込みましたw
見てくれとか関係あれへん。(笑)
昨夜は深夜までがんばってた受験生、まだ寝てます。
なぜか付き合わされた夫(聞きたいことが出てくるかもしれないから起きてて! と懇願されたらしいww)、只今長女が書いた小論文を添削中。
ほんまにええおとーちゃん。
娘たちはラッキーと本当に思う。反面めちゃくちゃ厳しいケドネ...w 昭和の古い男ですから...。(´ー`)

夕飯準備を終えたので、お散歩。
あぁ~やっぱりお外最高ー◎
台風で何日も閉じこもってたので、喜びもひとしおでした。
それにしても、トンボがいっぱい。
とろくさい私でも撮れるぐらいの数!

ここの木も折れてる。

屋久島は複雑な地形なので、ウチの集落は大丈夫でしたが、土砂崩れで道が分断されたエリアもあったよう。
あと、この辺でも木はたくさん倒れました。
バナナはのきなみアウト!(なんか妙にバナナ情報が入ってくるw)
ブーゲンビリアやプルメリアも。
「倒木の枝、差し上げます / 挿し木して苗にしてはいかがですか?」なんて掲示板の書き込みも見ました。

台風が去り...
ビックリするほど涼しくなった と同時に、ビックリするほど体力落ちてました。
ちょっとの坂もゼイゼイハアハア (*´Д`)
夏は暑くてウォーキングさぼってたし、屋根裏ヨガも×。
だってぇ~屋根裏サウナになるんだもーん~。
こりゃいかん!
この秋、友人から登山に誘われてるんですー。
念願の山登り、今の体力じゃぁ~厳しいかも...
思い立ったが吉日、今日からトレーニング再開しよう!

屋久島はピクニックスポットがありすぎて困るぐらい。 ^ ^
昨日は川の上流でエッグマックマフィンもどきを二人して頬張りつつお喋りしました。
話題は、旅話、家族の話、子供の学校の話、子供の進路関係の情報交換、老後についてなどなど多岐にわたり・・・w
特に老後の話は盛り上がり
「ピンピンコロリでいきたいねー」
と熱く語り合っていました。
喋りすぎて声ガラガラ。(笑)
や~でも楽しかった♪
女友達ってやっぱりいい◎
ストレス発散になりました。
さて、今日は次女の体育大会。
夫と応援に行ってきます=3

小学校の運動会と違ってコンパクトにまとまってるのが非常によい◎
画像は、タイムリー!「台風の目」という種目。 ^ ^
...私は何よりこの雄大な眺めのグランドが大好きなのです。

実際忙しいのは娘たちですが、便乗して...(⌒_⌒;
そんなわけで、製作中のブラウスがストッピング。

いやでもいい兆候なんです。。。 ^ ^
日々が充実すれば、ぬいものする時間がなくなる/ぬいものしなくなる。
逆にいうと、しんどい時期は、ぬいものしかできなくなるんです私... 春~梅雨にかけてね。
ぬいものは私にとって駆け込み寺。
最終最後の癒し。
で、いつになったら仕上がるかしら...?
来年の春?(笑)

こっれがふわふわやわらかくて、口に入れるととろけそうなのぉ~。
超~美味!(๑´ڡ`๑)



私の大大大好物「豚軟骨とタケノコのレッドカレー」です。
もうもうもうホンット好き!
3食これでいいぐらいww
タケノコは、いただきものの緑竹の水煮。
緑竹(りょくちく)
https://unagi.tv/nedoko/?page_id=9423
美味しかったー◎
まだ残ってるのでお昼に食べます。楽しみ~~♪




いつの間にか “タコeyes”(タコを探す目w)が身に付いたようで、今年に入って5~6匹は釣っている・・・!
画像は2キロのシマダコ。
マダコも釣りますがやはりシマダコが多いですね。
や、でもシマダコも全然美味しいので私はハッピー◎

タコ尽くしでした。
・タコのお刺身
・タコの酢の物
・たこ焼き
ヘンなメニューですが、みんなの希望をきくとこうなったw
酢の物は、夫が酸っぱいものが苦手なので作ることはなかったのですが、娘たちが大好きで...。
どうやら給食で味を占めたよう。
私もキライじゃないので、3対1で♀の勝ち。 ^ ^
食卓に並ぶようになりました。
キュウリが加われば完璧でしたが、あいにく切らしており~...。
はよ秋キュウリ実っておくれ~。←まだ苗(汗)

夏は豊作だったんです◎
毎日3~4本とれました。\(^o^)/

画像はキュウリの赤ちゃん。超かわいい♡

魔法みたい!

でも大歓迎~◎
大好きなんだもーん。

8月下旬に終わってしまい、それ以降スーパーで買ってます。
夫「なんだかな~って気分...」だって。 ^ ^
そりゃあんなにとれてたから ね。。。
今は秋キュウリを大事に育ててます。(夫がw)

この後、お尻から糸を出してバッタをぐるぐる巻きにして美味しそうに食したそう。
ナガコガネグモといと、ジグザグ模様の巣が特徴。
秋は蜘蛛シーズン。
屋久島の森/藪は女郎蜘蛛(ジョロウグモ)がいっぱい。
先頭を歩く人は必ず棒を持って、クモの巣をとりながら前へ進みます。






冷蔵保存で2週間もちます。

使いどころに困ってたグラニュー糖を使いたくて... ^ ^

あぁ~スッキリ!(^o^)
フレッシュなものが1つ残ってて...
これはジンのソーダ割りに入れようかな。
温存してるボンベイサファイアに...♪ スキ スキ♡



思ったほど水温も低くなくて完璧♪

こちらまた改めて書きますー。

海に入る前、岩場で派手に転んでしまい、左足の小指を強打。
海の中は全然平気でいつものように泳いでたんですが、陸に上がった途端ズキズキ。(>_<)
赤黒く腫れてしまったんですが、今日はだいぶマシ。
けど、治るまでウォーキングは控えるように、と夫に言われ、家で大人しくしています...(´・ω・`)
...でも
治った気がするので、次女がバスで帰ってくる時間に合わせてお散歩に行こうかな~...(^ω^)
いいお天気だしウズウズするw

小指が靴にあたってちょっと痛かったですが歩けなくもなかった。
白い彼岸花を発見! パシャ。
台風前はもっとたくさん咲いてたのに、台風で花びらが吹き飛ばされたのかしら? あまり見かけなくなりました。
てかもう枯れる時期...? 早ッ!(゚д゚ )
白い彼岸花は、赤い彼岸花の仲間で「シロバナマンジュシャゲ」と言うよう。
赤い彼岸花は全国に分布するのに対し、白い彼岸花は主に九州に自生している。九州では群生して咲いていることもある。
白い彼岸花は、赤い彼岸花に比べると繁殖力が弱く数も少ない。
赤い彼岸花は原種ですが、白い彼岸花は交配種で、この点が大きな違い。
白い彼岸花は、赤い彼岸花と黄色い彼岸花のショウキズイセンを交配してできたものと言われている。
赤色と黄色を交配して白色になるのは不思議ですが、これは遺伝子の白化変種と言われ、植物の花の色の遺伝子にはこのような変異が表れることが多いそう。

あ~ぁ~歩きたい!
思いっ切り体動かしたいー。
今日も快晴なのよお~・・・。
(´・ε・` ) つまんなーい

試験前、試験中はゆすってゆすって大声出して起こしてたのよー。 ɿ (´.`) ɾ
どうしよう、今日も悲しいほどお天気。
足の小指はだいぶ違和感なくなってきたけど、画像のような足場が悪いところは行けそうにない。
てかつつしむ。
これ以上ケガしたくないも~んー・・・(泣)
登山もひかえているし...。
昨日の夕方、我慢できず家の周りを少しだけお散歩。
秋風がそよそよ~気持ちよすぎた◎
あーもうこの季節大好き!
一年中ずーっと秋だったらいいのにな。
あ、でも泳ぎたいから夏、秋、ほんの少し冬もでw
春と梅雨はいら~ん~・・・(>_<)

しかも肉系が入ったサンドイッチ! ←我ながら面倒くさい女
お肉を解凍して炒めるのが面倒だったので、冷食のミニとんかつを使用。 ^ ^
先日漬けたグリーンレモンのオイル漬け
https://unagi.tv/nedoko/?page_id=9566
を乗せて食べましたが、なかなかグーでした。d(^o^)b
甘辛ソース味にレモンの爽やかさと酸味が加わって非常に美味でした◎
ただ、レモンの白い部分がやはり苦かったので、次はもう少し切り取ろうと思いました。

こぶみかん、きゅうり、赤ホーリーバジル(バイカパオ・デーン)。
夫が大事に大事に育ててます。( ´ ω ` )
台風14号が去った後、2日程ぐずついたお天気でしたが、それ以降は毎日晴天◎
幸せ~♡
晴れてるだけで幸せ♪
ただ...遊びに行きたくてウズウズするのが玉に瑕。 ^ ^;

なんだかんだ一番落ち着く場所。 ^ ^

鳥もいるし、ただただ自然をあじわえる。

日中はまだ暑くて、まだセミが鳴いてるんですよ。




と思いましたが、写真ではよく分からない。
夫曰く、アユなどサケ科の魚は、脂鰭(あぶらびれ)があるのが特徴なんですって...。
今日は花金◎
夜は久々餃子パーティーだす♪
食後はみんなで『力の指輪』かな。
その前に!
おとーちゃんパフェ食べに連れてってくれるってぇ~! \(^o^)/ ウレシスギルーー♪
なんて幸せな一日...♡