Home > うなぎの寝床 アーカイブ > 2022年10月
2022年10月
最高のお天気◎ - 2022/10/01(Sat) 07:33 -[9586]今、旅行で屋久島を訪れてる人はとてもラッキー。
どこか特別な場所に行かなくても
このお天気、この気候なだけで「◎」。
ただ屋久島にいるだけで心地いい。
てなわけで、洗濯物干したらちょろっとお散歩しようかな。
午後から娘たちと約束があるので少しだけ...。
どこか特別な場所に行かなくても
このお天気、この気候なだけで「◎」。
ただ屋久島にいるだけで心地いい。
てなわけで、洗濯物干したらちょろっとお散歩しようかな。
午後から娘たちと約束があるので少しだけ...。

海が、凪いでる~。
凪の海大好き◎

屋久島は「大好き」がいっぱい!


可憐♡
色もいい色...(*´ω`*)
ムラサキシキブ(紫式部)
ムラサキシキブの花の開花時期は6月頃。
花が終わった9月から11月頃、紫の実を付ける。
ムラサキシキブという名から、源氏物語を書いたあの紫式部を思い浮かべますが、その実、何の関連もないようです。 ^ ^;
秋に小さな紫色の実を付けるので、そんな風流な名前になったのでは、という推測。 ^ ^
ムラサキシキブと瓜二つの近縁種にコムラサキ(小紫)というのがあって...
見分け方は、ムラサキシキブは実の付き方がまばらなのに対し、コムラサキはびっしりとまとまって実が付いている。
さらに、ムラサキシキブは葉のふち全体がギザギザしてますが、コムラサキは葉の上の方のみギザギザになっている。
見栄えがよいのはコムラサキの方で、庭などに植えられているのはほとんどがコムラサキなのだとか。。。
...娘の影響でどんどん植物に興味がぁぁ...
でも嬉しいー。
昔から植物を愛でるのが好きで、いつかは・・・と思ってたので。
きっかけをくれた娘に感謝!

いつ見ても美しい。





涙出そうー。
しばらくうっとり眺めてました。

ウバメガシだと思うのだけど・・・
どんぐりもかわいいから大好き◎

娘たちとの約束は、カフェでお茶することだったんです。(*´ω`*)
女子はカフェが好き~☆.:*:

また食びたいぃぃー(¯﹃¯*)
更年期でMAX体調が悪かった時は、車の運転も控えてて...
「お母さんとカフェ行きたい」という二人の要望にこたえてあげられなかった。
娘たちにはずいぶん我慢させてしまいました。ゴメンネーー
やっと落ち着いてきたので、これからは度々カフェに行こうね~♪

完璧な一日◎

かわいこちゃんに会いに海に行ってきますー!
今日でラストかな。
この後、急に涼しくなるようなので・・・。
画像は、月桃。
いつの間にか実がカラカラに乾燥してて...
もうそんな季節~?!(゚д゚ )
なんだか気温と季節がかみ合わないー・・・。

・豚丼
・もやしと豚肉のバター醤油炒め
色合い的にどっちがどっちか分かりませんねw
上のトマトの下がもやしと豚肉のバター醤油炒めでっす。
小さな小さなお弁当箱に大人サイズの栄養をいかに詰め込むか、毎朝わりと真剣に格闘w
やーでも次女が高校生になってお弁当生活が始まれば、次女はよく食べるので、詰めても詰めてもおかずが足りない~ってなりそうで... そっちの方が怖い。 ^ ^;
ほらスカスカのお弁当って、移動の間、中でガチャガチャ動くし、見栄えもイマイチなのでそれは避けたいのです~。

10/1からタイ入国時の規制が緩和され、タイに行きタイ熱爆上がり↑なのですが、長女の進路が決まるまでは・・・。
チェンマイに行った暁には、Aさん、マティーニの美味しいバーに連れてってくれるって~♥
腰織りや染めができるカレン族の村にもー♡
あ~ぁ~楽しみすぎる!
今日もひとり妄想中。 (*´艸`).。oO (ムフフフフ♥)
更新 - 2022/10/08(Sat) 06:10 -[9604]今日は土曜日。ですが、長女は模試、次女は土曜授業の朝です。
明日からまた連休~♪
"日々ch" に "22回目" をアップしました。
https://unagi.tv/daily/?pid=10940
明日からまた連休~♪
"日々ch" に "22回目" をアップしました。
https://unagi.tv/daily/?pid=10940





私がのんびりお散歩してた時、夫は堤防で大きなスジアラ(究極の美味!)と格闘してました。
結局 根に入られ、諦めることになるのですが・・・。(*´Д`)
ハタは根掛かりするので、本当に釣りにくそう。
すっごく美味なんですけどね~... (¯﹃¯*) ジュルリ

お宝増えた♪ (^ω^)
【パイプウニ】
ホンウニ目、ナガウニ科。
熱帯の海で見られるパイプウニは、非常に変わったトゲを持つ。
殻径約8cm。
夜行性で、昼間は岩陰に身を潜めている。雑食性。
パイプのような太く長いトゲをもつ。トゲの先端部は尖らずに平たい形状になっているため、刺さることはないが、身を守る効果は発揮している。トゲの先端に淡色の帯がいくつかある。
トゲは風鈴などの工芸品に利用されることがあり、涼しげな音が鳴る。
(Wikipediaより引用)



日光浴中だったのか固まってました。かわいい。 ^ ^
こちらシマヘビ。
「島ヘビ」と思いきや「縞ヘビ」なんですって...!(◎_◎)
普通種は、黄土色に4本の縞が入っているそうですが、私は黒しか見たことにゃい。
その他島には、アオダイショウやヤマカガシがいますが、一番よく見かけるのがこの子。
草原や森林など至る所にいて、危険を感じると尾を激しく振るわせ、地面を叩いて威嚇するそう。(まだその姿は見たことない。てか、威嚇されたらとっとと退散しますよ、ぇぇ。小さな生き物を困らせてどうする!)
食性は、ネズミ、リス、ウサギ、カエル、小鳥など...。


以前はこんなに元気だったのに...
https://unagi.tv/nedoko/?page_id=9441
そこここに台風の爪痕が見られます。。。

よかった。

スイミングの季節が終わり、ウォーキングの季節到来!
これはこれでまた楽し~♪ (^ω^)




ロケットの打ち上げを思い出す。
Blast off !!

気候、季節がヘンですね。。。

1時間のウォーキング、気持ちよくて最高でした~。ヽ(^o^)ノ
この日は、トレッキングシューズの慣らし履き。
シューズというかソックスがいい仕事してたんです~!
靴下は今まであまり重要視してなくて、普段履く靴下を履いたりしてたんですが、全然違いますねー、トレッキングソックス! (◎_◎)
トレッキングシューズを買った時、ソックスも一緒にすすめられたわけだ!


〈おしまい〉

この淡い色彩が美しい。。。 好き◎
昨日は虹がたくさん見れました。
次女も学校で大きいダブルレインボーがハッキリ見えた! と喜んで帰ってきました。

今朝、双葉からさらに赤ちゃん新芽が出てたよ♪
"日々ch" に "次女とお留守番(1)" と "次女とお留守番(2)" をアップしました。
https://unagi.tv/daily/?pid=10941
https://unagi.tv/daily/?pid=10942

お菓子いっぱい持って行くよー◎
ワクワク♡

明日6時に家を出て、7時半頃は山を登り始めてるはず。
うわぁぁあぁぁ~楽しみだぁー!(^o^)
今夜眠れるかな?

「ほら、星がすごくキレイよ~」
と教えてくれたのに、空を見上げることすらできないほど疲れ果ててヘロヘロだった私。(*_*)
一夜明け、今になって登頂できた喜び、素晴らしい山々の風景が蘇り、感動しています。。。 (;ω;) ウルル
昨夜は、家族に
「一回で十分かも...」
と泣き言もらしてしまいましたが、写真を見ると、また行きたくなってきた...! 山マジック。(^ω^)
約8時間歩き続け、夜はゾンビのように体を引きずってましたが、今は平気!
心配してた筋肉痛も今のところなし。(数日後に遅れてくるかも。年なんでぇ~w)
画像...
黒味岳(1831m)の山頂
ホント感激◎
詳しくは後ほど。
更新 - 2022/10/20(Thu) 16:17 -[9631]"日々ch" に "集落の運動会" をアップしました。
https://unagi.tv/daily/?pid=10943
ところで。
ふくらはぎがぁぁあぁ~... (>_<)
とうとうきたみたい。
明日の朝、起き上がれるかな。
湯船につかって優しくマッサージします。。。
https://unagi.tv/daily/?pid=10943
ところで。
ふくらはぎがぁぁあぁ~... (>_<)
とうとうきたみたい。
明日の朝、起き上がれるかな。
湯船につかって優しくマッサージします。。。

私が山に登った日、夫は海で3㎏のコブシメを釣り...(^o^)ウヒョ☆

全長58㎝、約3㎏のまるまる太ったスマ!!
土曜の晩は、スマのお刺身とタタキ、コブシメた~っぷりのおでんなどなど...
盆と正月が一緒にきたような豪華さでした。(^ω^)
特にスマは、脂がのりまくりでぇ~...
口の中に入れると、する~っと溶けていくよう...!
口溶け抜群で、泣きそうなほど美味でした◎

...ん? と思ったら飛行機。

どこへゆくのかな...?
しかし秋はいいー。
大好き◎
今日もこの空w 忙しくなりそぉーww

ウォーキングもいつもの距離じゃ物足りなくて、倍近く歩いてみたり... (^ω^)
エアシルクヨガにも挑戦!
逆さまの世界、非常に面白かったです◎
"日々ch" に "エアシルクヨガ" をアップしました。
https://unagi.tv/daily/?pid=10944

ようやぁ~っとヨガスタジオへ...。
記録を見ると、2020年2/12が最後で、途絶えてました。

落ち着くんです~ココ。
大好き大好き♡

しみじみ贅沢... (*´ω`*)
レッスン後のグリーンスムージーも2年前と同じくとっても美味でした◎
ジェンダー格差? - 2022/10/28(Fri) 13:56 -[9640]回答はしてませんが、FBに出てた広告。
「九州のジェンダー格差」どう思いますか?
私の両親も熊本、天草出身で、昔の人なので全てにおいて男尊女卑でした。
例えば、1つ上の兄は、家事の手伝いはしなくてよいが、その代わり勉強はしっかりしなさい、と。
私は、勉強はそこそこでOK。ただ、家の手伝いはきっちりやらされました。
当時、お茶碗洗いと私たち子供用のごはん(カレーやハンバーグなど)を作るのが私の仕事でした。
小学校高学年の話です。。。
一番衝撃だったのは、兄には大学にいって欲しいが、私はNG。
学費がかさむので、やったとして短大まで、と...。
大学はありえない、女が大学にいくと縁遠くなる、とまで言われました。
まぁ確かに不服でしたが、生まれた時からそんなカンジだったので、そんなもんだと思ってました。
母は父を男としてたててたけど、その実、父は母の尻に敷かれてたりして... (⌒_⌒)
それで上手くいってて、夫婦仲良しだったので、子供としてはそれが一番嬉しかった◎
何でも公平にすればいいというのではなく、それぞれに合った方法を見付ければよいのではと思います。
「九州のジェンダー格差」どう思いますか?
私の両親も熊本、天草出身で、昔の人なので全てにおいて男尊女卑でした。
例えば、1つ上の兄は、家事の手伝いはしなくてよいが、その代わり勉強はしっかりしなさい、と。
私は、勉強はそこそこでOK。ただ、家の手伝いはきっちりやらされました。
当時、お茶碗洗いと私たち子供用のごはん(カレーやハンバーグなど)を作るのが私の仕事でした。
小学校高学年の話です。。。
一番衝撃だったのは、兄には大学にいって欲しいが、私はNG。
学費がかさむので、やったとして短大まで、と...。
大学はありえない、女が大学にいくと縁遠くなる、とまで言われました。
まぁ確かに不服でしたが、生まれた時からそんなカンジだったので、そんなもんだと思ってました。
母は父を男としてたててたけど、その実、父は母の尻に敷かれてたりして... (⌒_⌒)
それで上手くいってて、夫婦仲良しだったので、子供としてはそれが一番嬉しかった◎
何でも公平にすればいいというのではなく、それぞれに合った方法を見付ければよいのではと思います。

"植物ch" に "畑再開" をアップしました。
https://unagi.tv/plants/?pid=10945
さぁ~今日もウォーキング日和◎
夫と次女がホウセキキントキ(屋久島弁でヘイケ)を釣りに行くので、私は徒歩で追いかけます=3

ウッシッシ~かわゆし♡



屋久島はイチョウの木が少なくて...
葉っぱはまだ緑~黄緑。
今年は暖かいですもんね。。。
来月は黄色くなってるかな。
また見にこよう!

あ、そうそう、屋久島はキンモクセイも少なくて、限られた場所でしか匂いをかげない。
昨日は運よく集落の一角からキンモクセイの甘い香りが漂ってきて~... ひとり秋をかみしめてました。。。

花はカンナに似ていて(てか、カンナ科なんですとッ!)、実はミニチュアドリアン。 ^ ^
これ見るたびにドリアン食べたくなるう~...(¯﹃¯*)

やってるやってる。(⌒_⌒)
父と娘、いい眺めです◎

落ち着くんです~。(*´ー`*)



小さかったのでリリースしましたが、次女とっても嬉しかったみたい。(*´ω`*)
夫は、餌を付けてあげたり、釣らせるために魚をおびき寄せたり... ^ ^
てんてこ舞いだったようで、疲れ果ててましたww
最初は大名釣りでも、じょじょに自分でできるようになるはず。
ガンバレ~
〈おしまい〉

時折突風が吹きましたが、ぽかぽか暖かくて寝てしまいそうな日和でした。
あんなにちっちゃかった赤ホーリーバジル(バイカパオ デーン)がこんなに立派に!(^-^)

テキトーにまいたら、思いのほか強くて、節操なく生えてしまったので、いっせいに除去したりして...
最近、邪険にされ気味...(;´д`)

そこがむつかしいぃー・・・。

近々カオマンガイに添えられ(あ、タレにもIN)、春雨エスニック炒めに入れる予定。 ^ ^

師匠Kさんが「ニンニクは全然手がかからないよ」と教えて下さり...
ズボラな私でもできるかも~♪ と俄然やる気が出た次第w
無事芽が出ますように。

屋久島は無縁なカンジ。
まぁ悪ノリするよりはいいと思いますが... (^。^ )
静かな屋久島が好きです◎
先週金曜日は、次女の文化祭でした。
劇は、長いセリフをしっかり覚えて頑張ってました。
何度も練習したのか、みんなの息がぴったりで、非常に見やすかったです◎
小学生から中学生になり、大きく飛躍。
成長を感じました。。。
今日で10月も終わり。
10月は、色んなことがあってちょっとバタバタ。
どれもこれも楽しくて充実感を味わえましたが、11月は少しスローダウンしよう。
すっかり山にハマってしまったので、山のトレーニングを無理せずボチボチ始めようと思います。。。(^o^)