2013年7月15日の写真日記
昨日は、手早く家事を済ませて、プチリニューアルしたsala(英語では“gazebo”と言うらしい。“見晴らしの良い東屋”という意味なんですって)でぬいもの。

かぎ針編み...全くもって苦手です。未だ鎖編みしかまともに出来にゃい。(泣)
どうして母にもっとちゃんと教わっておかなかったのだろう...とそればかりが悔やまれます。
棒針編みは、母に基礎を教わって、その後は本を見ながら練習して、セーターを編み上げるまでになったのに... かぎ針編みもきちんと教わっておけば良かった~・・・と。
昨日もたかが鎖編みで、何度指がつりそうになったことか・・・!

振り向くと、モコが渡り廊下(橋?)を渡ってるところでした。

「わぁ~、キレイね~」と言うと、満面の笑み◎

いつの間にかモンジまでジョインw
女の子2人に囲まれ、母幸せ♡

←カポック(パンヤトゥリー)の綿をギュギュっと入れてるところ。
カポック/パンヤトゥリーの綿のお話は、後日改めてしますネ。

かめのマスコット。モンジのかばんのアクセになります。(一番上の画像・鎖編みした赤い紐は、マスコットの紐になります)

でも作業が細かかったので、結構疲れた~。
たまたま後を通り掛ったおとーちゃん
「不覚にも可愛いと思ってしまった... 服も含め、アンタが作った作品の中で一番いい」
なんていらないコメント残して去ってゆきました。
私的には、作っててダントツ楽しいのは服! その次は刺繍でしょうか... マスコット作りはあんまりぃ・・・アワワ!

モコ、ありがと!
そんなカンジで、女3人ゆっくり過ごしました。
おとーちゃんも家の中にうるさい女たちがいなくて、仕事に集中出来たようだし... 家族全員サバーイ(タイ語で“快適”という意味)でめでたし?な朝でした。
おとーちゃんも家の中にうるさい女たちがいなくて、仕事に集中出来たようだし... 家族全員サバーイ(タイ語で“快適”という意味)でめでたし?な朝でした。
2013/07/16(Tue)
→次の記事: ドイツ料理を食べに田舎へ・・・
←前の記事: 7月6日の写真日記