太腿ウォーマー編んでみた
いつでもどこでも出来る編み物が大好き◎
アウトドア好きの私、お外に持って行けるのが何より嬉しいんです~。\(^o^)/
アウトドア好きの私、お外に持って行けるのが何より嬉しいんです~。\(^o^)/

日当たりが良くて静かで、最高なんです◎

関係ありませんが、メレルJungle Moc 2足目!
履きやすくて歩きやすくてグー! d(^o^)b


二つ目というのもあり、前回より満足のいく出来に。
腿巻きなんてマニアック過ぎて、編み図などなく... (笑)
夫の太腿のサイズをざっくり見て太さを決め、テキトーに編みました。
実は最初、靴下が編みたくて、スパイラルソックスが簡単そう~と編み始めたところ、夫が「太腿が冷えると坐骨神経痛の痛みが増すから“腿巻き”編んで欲しい」と申し出たので、急遽そちらに変更。 ^ ^
輪針のお陰で非常にラクに楽しく編めました◎
この第二弾は、ウール100%の毛糸なので、前回編んだものより温かいですよー♪
さぁさ、夫の太腿をあっためて、痛みをやわらげておくれ。。。

アランセーターの袖の部分。
〈2015年1月〉

そして今回腿巻き。 ^ ^
いやしかし、服もそうですが、毛糸もすごく長持ちする。
この毛糸、30年以上前のものですよー。(゚_゚)
余ほど収納状態が悪くないかぎり、そのまま残ってる。
今の私のクローゼットの中なんて、妹のお下がりが3割、実家から持ってきたもの(ずーっと昔着てたもの)が6割、残りの1割がユニクロなどで買ったものです。
実家から持参したものは、古めかしくて昭和臭漂う雰囲気。(笑)
けど個人的にキライではないので(むしろ好きw)、今も嬉々として着てます~。
屋久島ですしー誰も見とらん!w

こんな便利なものが出ていようとは・・・! (◎_◎)
靴下を編もうと決めた時、5本針を覚悟したんです。
でも、難しそう、面倒くさそうーというのが本音で...。それでも編みたかったので頑張ってみようとYouTubeで編み方を調べていると、輪針なるものを発見!
コレいいじゃん! 最高! 欲しいー! と。
アマゾンでお値段をチェックしてみると、こんなにたくさん入ってて2千円ちょっと!
長く使えるものだしと即ポチ。
しかしこの本数は持て余すけれど~w ぃぇいえ、有り難いです~。(^_^)

中毒患者なもので途切れると手がプルプルきちゃうんですー・・・(爆)
2021/02/03(Wed)
→次の記事: 春夏帽子編みました(1)
←前の記事: 手作りマスク(2)