手作りの赤ちゃん枕カバー

(*カレン族とはタイ北部・西部からミャンマー東部・南部にかけて居住する山岳民族。詳しくはコチラをクリック)
布地は手織りでもちろんコットン100%。
作りはハッキリ言って粗いですが、私はこのちょっとイケてない(

独身の時は、北タイスタイルの民族衣装っぽいもの(といっても純トラディショナルではなく、現代風にアレンジしたものにナチュラルテイストを加えたカンジのもの)をたまーに着ることがあって、その時あわせて持ったのがこのかばんだったんです。
結婚後は、仕事に忙殺される日々で、そんなものを着てしゃなりしゃなりしてる場合じゃなくなり、自然とこのかばんも持たなくなりました。
今回の引っ越しで思い切って色々処分したんですが、このかばんはなんとなく捨てられなくて・・・使うアテがあったわけではなかったのですが、置いておいたんです。
で、この度
「あ、そうだっ! あのかばんを赤ん坊の枕カバーにしよう!」
と思い立ち、作業開始!
数十分で仕上げましたw

持ち手の部分をジョキジョキ切って、写真手前の本体の端を3つに折ってミシンをかけ・・・

ね? 笑っちゃうほど簡単でしょ?!

←それらしく見えるでしょ?

ちなみに持ち手の部分は刺繍などをほどこしてコースターにする予定。

ちなみにこれも“赤ちゃんのおくるみ・アフガンの作り方”と同じく臨月の時作りました。
産後の今は、裁縫自粛中!(泣)
作りたいものは山ほどあって、実はむずむずウズウズしてるんですが、やり出したら止まらなくなるのでぇぇぇ~・・・。
産後3週間を過ぎた頃からボチボチ始めようかな・・・? もちろん体に負担にならない簡単なものからゆーっくりね。
・・・やはり、じっとしてられない質なのでありました。(泣)
産後の今は、裁縫自粛中!(泣)
作りたいものは山ほどあって、実はむずむずウズウズしてるんですが、やり出したら止まらなくなるのでぇぇぇ~・・・。
産後3週間を過ぎた頃からボチボチ始めようかな・・・? もちろん体に負担にならない簡単なものからゆーっくりね。
・・・やはり、じっとしてられない質なのでありました。(泣)
2010/02/25(Thu)
→次の記事: 必要なものを手作りしながら暮らす(1)
←前の記事: 赤ちゃんのおくるみ・アフガンの作り方