黒味岳登山(1)
さぁさぁ、大興奮、黒味岳登山のお話 はじまりはじまり~...(^o^)
* * *
10/19(水)
時間通り6:00にSちゃんが迎えに来てくれました。
車の中でペチャクチャお喋りしながら登山口を目指す。
* * *
10/19(水)
時間通り6:00にSちゃんが迎えに来てくれました。
車の中でペチャクチャお喋りしながら登山口を目指す。

山は里より季節が早いよう。
落ち葉がカフェオレカラーを通り越しダークブラウンに...!
冬が近付いてる色。
靴ひもをしっかり結んで、いざ出発~!

もうね、高校生に戻ったみたいw

秋晴れの森ってたまらんッ!
気持ち良すぎるー。(>_<)

私はずっとずっとここに来たかったんです。。。
この目でこの川を見たかった。
いや~聞きしに勝る美しさ...!!!
ポカーンと口を開けたまま数秒止まりましたもん。(゚_゚)
ここだけがまるで別世界。
この世にこんなに美しい川があるなんて...!
生きてるうちに見ることが出来て感激。(T-T) ウウ
家族にも見せたいぃ~!

Sちゃんが
「お水もすごく美味しいから水汲もう~」
と。
2、3口飲んだだけでもったいなかったですが家で汲んだ水を捨てて、このお水で水筒を満タンにしました。
で。
飲んでビックリ!
味が全然違うのぉおぉぉ~! (゚ω゚)
屋久島の水道水は超軟水で日本一の美味しさと言われますが、その上の上をいく味!
これぞ屋久島の森が育んだ天然水!
じっくり味わいながら、とびきり贅沢な気分を味わっていました。(*´ω`*)

先を目指しますよ=3

それにしても美しい。。。
ため息が出ちゃうほど... (*´Д`)
「美しい」としか表現出来ない自分の語彙力のなさにイラつくw
で...
次なるポイント、小花之江河~花之江河までが長かったんですう~! (´д`;) ハァ ハァ...
約2.5㎞、ゆるやかに高度を上げながら進みました。
驚いたのは、想像以上に登山道が整備されてたこと!
こんなに高いところまで材を運び、作業に取り組まれた方に感謝と尊敬の念が湧きました。
一つ残念だったのは、お喋りに夢中になりすぎて(←また~w)高盤岳展望台を見逃してしまったこと。
次はぜひ立ち寄りたいです。 ^ ^

* 画像は復路 登山道から撮影したもの
通称「トーフ岩」。
見る方向によっては、お豆腐を縦に切ったようなユニークな岩が山頂にずしりと横たわっている。
〈つづく〉 2022/11/03(Thu)
→次の記事: 夢祭り 2022
←前の記事: エアシルクヨガ