お姫様ドレスの作り方(2)
“4歳半”アップしたばかりですが・・・
度重なる娘の爆発的わがままに、私もとうとう爆発!
名付けて“爆発返し”。 ・・・ 言うてる場合ちゃうで ・・・。(冷笑)
いや、親も人間ですので、そんな時もあります。
昨日午後から、ちょうど仕事の区切りが付いた夫に娘を託し、ワタクシ不貞寝しておりました。
子供がいると、パッと灯りがついたように家庭が明るくなりますがっ!
大きな喜びの陰には、それ相応の苦労が付きまとうわけで・・・。(涙)
ホント、何事も一長一短ですね。
・・・気を取り直して、“お姫様ドレスの作り方(1)”続き、いっときましょ!
前回の作り方“7”で、何をどう失敗したのかというと・・・
製図の時点でスカートの横幅(長さ)を間違えてしまってたのです。(泣)
度重なる娘の爆発的わがままに、私もとうとう爆発!
名付けて“爆発返し”。 ・・・ 言うてる場合ちゃうで ・・・。(冷笑)
いや、親も人間ですので、そんな時もあります。
昨日午後から、ちょうど仕事の区切りが付いた夫に娘を託し、ワタクシ不貞寝しておりました。
子供がいると、パッと灯りがついたように家庭が明るくなりますがっ!
大きな喜びの陰には、それ相応の苦労が付きまとうわけで・・・。(涙)
ホント、何事も一長一短ですね。
・・・気を取り直して、“お姫様ドレスの作り方(1)”続き、いっときましょ!
前回の作り方“7”で、何をどう失敗したのかというと・・・
製図の時点でスカートの横幅(長さ)を間違えてしまってたのです。(泣)
苦肉の策で・・・8.横幅追加。(苦笑)
生地に限りがあるので、生地を取り直すのは無理! ってことで、泣く泣く縫い合わせました。
ブサイクだけど仕方ない・・・。
9.8の完成図。・・・やっぱりブサイク・・・。(涙)
10.トップの前身頃の制作に入ります。前身頃見返しに接着芯をはり、端をジグザグミシンで始末した後、前身頃と見返しを縫います。
11.裏返して(表にして)アイロンをかけ、写真のように端ミシンをかけます。
12.紐の接着。まずは左側(写真で見ると“右側”)にボタンホールを作ります。
13.アップで。ボタンホールは、ミシンした後、カッターナイフなどで丁寧に穴を開けて下さい。
14.反対側・右側(写真で見ると“左”)は、写真のように縫いつけます。(ミシンでもOKですが、私は縫い目が気になる性質なので、表に縫い目が出ないよう手で縫いました)
15.前身頃と後ろ身頃を縫って、トップの出来上がり。〈つづく〉★次回はいよいよ最終回です★ 2009/02/18
→次の記事: マスクの作り方とコツ(1)
←前の記事: お姫様ドレスの作り方(1)

