夢の古民家暮らし(1)
小豆島で迎えた初めての冬は、長年南国で暮らしてた我々にとっては非常に過酷なもので、心底堪えました...(T_T)
寒さに震えメンタルもやられながらなんとか冬を越し、桜が満開になった...
4月、次女、志望校入学。
5月、運よくいい物件にめぐり合え引っ越し...!
6月、夫30年ぶりに単身里帰り。
7月、家族でタイ旅行(の予定♪)。
と...
我が家的には5年分ぐらいのイベントがこの上半期に集中!(^o^)
ワクワクなイベントのオンパレードに、充実した日々を過ごさせていただきました。
それもこれもあの身も心も凍るような極寒の冬に(私たちなりにw)耐えたお陰?
いやもうホントあの冬は寒さに加え何をやっても上手くいかない自分史上最悪の冬だったんです。・゚・(>_<)・゚・
どよよ~んと沈んでましたのワタシ...
人生ってホント山あり谷ありデスネ。
春からのあれこれは、どれも心躍るものでしたが(タイ旅行はこれからですが...)中でもトップは引っ越し! これが一番嬉しかった。\(^o^)/
次女が無事志望校に合格してこの島にとどまることが出来たので、次女の頑張りのお陰でもありますね。 ^ ^
しかしホント
つくづく家って大事...
1年弱住んだ街中の仮住まいは、正直、しんどかったあー。(>_<)
鉄筋コンクリートの2階部分を借りてて、庭の代わりに広い屋上付き!
街中なので徒歩圏内にコンビニ、港、一応スーパー、役場そして学校などがあり非常に便利◎ という決して悪くない物件で、屋上からは港を行き来する船が見えたり、夕日や星空が眺められたり...
それはそれでステキ☆ だったのですが、それでもやはり野生人の我々は土から離れた暮らしはキツかった...(-_-)
寒さに震えメンタルもやられながらなんとか冬を越し、桜が満開になった...
4月、次女、志望校入学。
5月、運よくいい物件にめぐり合え引っ越し...!
6月、夫30年ぶりに単身里帰り。
7月、家族でタイ旅行(の予定♪)。
と...
我が家的には5年分ぐらいのイベントがこの上半期に集中!(^o^)
ワクワクなイベントのオンパレードに、充実した日々を過ごさせていただきました。
それもこれもあの身も心も凍るような極寒の冬に(私たちなりにw)耐えたお陰?
いやもうホントあの冬は寒さに加え何をやっても上手くいかない自分史上最悪の冬だったんです。・゚・(>_<)・゚・
どよよ~んと沈んでましたのワタシ...
人生ってホント山あり谷ありデスネ。
春からのあれこれは、どれも心躍るものでしたが(タイ旅行はこれからですが...)中でもトップは引っ越し! これが一番嬉しかった。\(^o^)/
次女が無事志望校に合格してこの島にとどまることが出来たので、次女の頑張りのお陰でもありますね。 ^ ^
しかしホント
つくづく家って大事...
1年弱住んだ街中の仮住まいは、正直、しんどかったあー。(>_<)
鉄筋コンクリートの2階部分を借りてて、庭の代わりに広い屋上付き!
街中なので徒歩圏内にコンビニ、港、一応スーパー、役場そして学校などがあり非常に便利◎ という決して悪くない物件で、屋上からは港を行き来する船が見えたり、夕日や星空が眺められたり...
それはそれでステキ☆ だったのですが、それでもやはり野生人の我々は土から離れた暮らしはキツかった...(-_-)

大家さんはじめご近所の方々皆さんとても親切で気さくで...
夫と毎日歩いた散歩道も素晴らしかった◎
散歩コースは、小高い丘の上にある小豆島霊場62、63番・大乗殿&蓮華庵まで行き、港を出入りする船をボーっと眺めたり、植物観察したりして一休みした後、気が向けば八幡神社に寄ったりして...少し大回りして帰宅、というのが定番でした。
大乗殿には立派なクスノキがあり、正面には皇踏山(おうとざん)。



ここから眺める瀬戸内海の眺めがステキ過ぎて~... (。✪ω✪。)
桜もとーっても美しかった♡
ただ。
家+環境に焦点を当てると...
今の山の家がいい。私は。
周辺ぐるり山に囲まれてるので、緑がいっぱいで鳥もたーくさん◎
常にいろんな鳥の鳴き声が聞こえてくるんです...♥
〈つづく〉 2025/07/14(Mon)
家+環境に焦点を当てると...
今の山の家がいい。私は。
周辺ぐるり山に囲まれてるので、緑がいっぱいで鳥もたーくさん◎
常にいろんな鳥の鳴き声が聞こえてくるんです...♥
〈つづく〉 2025/07/14(Mon)
→次の記事: 夢の古民家暮らし(2)
←前の記事: かっぱ巻き