こどもの家用ズボン

みるみる内にぐんぐん大きくなる。
昔作ったパターンを修正して、家用ズボンを作ったのは、2年前(2010年)の7月のことだった。

モコは既に産まれてたけどね。
その後、2階のリビングで過ごす時間が長くなり、泣く泣く作業台を2階へ・・・お引っ越し。

出来立てのズボンを履いて、庭で駆け回るモンジ。

モンジ、まだ幼さが残ってる・・・
あれから前歯が抜けかわって永久歯になり、身長もだいぶ伸びた。
どんどん大きくなるなあ・・・
子供がまとわり付いてくる頃が親にとっては“花”なんだろなぁ~・・・“今”を大切にしなきゃ。

←こんな姿に・・・!
色褪せてクタクタ。膝の部分には小さな穴が2つ、3つ・・・
市販の家用ズボンも数枚あるのに、こればかり履くのだ。昔から着心地重視だったからな・・・
ま、製作者としては嬉しいばかり。
ちなみに、画像左が元の生地。これ、綿100%ではなく、化繊が混じってるので、1メートルたったの23バーツ(約70円)と激安だった。確か3メートルほど買って、あれやこれや作ったのだが、まだ残ってる・・・!(←生地

ズボンは何度も作ってるので、物覚えの悪い私ですらさすがにレシピは頭に入ってて、今やパンツのゴムを交換するのと同じノリ。型紙さえあれば、あっという間に完成~。

モコも家用ボトムスが不足してるのだ。

←こんなことにっ・・・!
おとーちゃん「つぎはぎズボン?」ですって。
つ、つぎはぎ・・・ハッキリ言うなあ~、もー!(怒)
けどいいんです、家で履くんだし、モンちゃん“履き心地重視”だからw
これでやっとクタクタの2枚を処分出来る! それが一番嬉しい!(笑)
今度は、クターっとなる前に新しいの作りますです、はいー。
2012/04/15(Sun)
→次の記事: 手作り赤ちゃん水着(ビキニ)
←前の記事: ワイドパンツをかぼちゃパンツにリフォーム