Home > うなぎの寝床 アーカイブ > 2024年10月
2024年10月

新しい始まりの月!
心新たにガムバリまっす。
手始めに、今朝は予定通り4:50に起きて、6:00に洗濯機を回して6:45には洗濯物を干し終えてた。
ヨシこの調子。 ^ ^

朝起きたら、夫が火を通して食べられるようにしてくれてた...!(゚o゚)
ア~リガトウ~◎

夫と私は肉肉しい普通のハンバーグが食べたかったので、近々リベンジしまっする。(`_´)ゞ キリ


屋上は空が少し近く感じられるのがよい◎
あまりに気持ちよくて、その場にヨガマット敷いて太陽礼拝始めたい衝動に駆られたw
が、しませんでしたよー。もちろんww

できれば今月一回は登りたい。
朝ジョイフル - 2024/10/05(Sat) 14:07 -[10813]土曜日の朝、家族で朝ジョイフル。(^ω^)
元々コスパが良いジョイフル、モーニングはさらにお得!
注文した卵とソーセージが付いたお手頃モーニングにはドリンクバーが付いていて、調子に乗ってカプチーノお代わりしたら、最後の方きつくなって飲めなくて、次女に飲んでもらった。(^_^;
ゆるやかにカフェイン断ちしてる効果?!?
昔の私ならフツーに3~4杯飲んだと思ふ。。。 ^ ^
小豆島唯一のファミレスなだけあって、昼夜は大繁盛! いつ行っても満席なことが多いのですが、朝は人がまばらで静か...
落ち着いた朝のジョイフルが私は大好きなのでした。(^_^)
元々コスパが良いジョイフル、モーニングはさらにお得!
注文した卵とソーセージが付いたお手頃モーニングにはドリンクバーが付いていて、調子に乗ってカプチーノお代わりしたら、最後の方きつくなって飲めなくて、次女に飲んでもらった。(^_^;
ゆるやかにカフェイン断ちしてる効果?!?
昔の私ならフツーに3~4杯飲んだと思ふ。。。 ^ ^
小豆島唯一のファミレスなだけあって、昼夜は大繁盛! いつ行っても満席なことが多いのですが、朝は人がまばらで静か...
落ち着いた朝のジョイフルが私は大好きなのでした。(^_^)

しばらく行かないうちに植物たちが大きく成長しててビックリ!(゚ω゚)

まぁいいや。
収穫してかぼちゃスープを作ります。

私やっぱり車より自転車が好きやわ~♡

我が家のガパオは、バイガパオの代わりにスイートバジルをたっぷり入れます。
生唐辛子が収穫できたのが何より嬉しい!!\(^o^)/
プリックナンプラーがなくなりかけてたのでぇ~...←深刻w
乾燥唐辛子は大家さんからいただいたもの。
麻の紐で編みこんでて「魔除けになるよ~」って大家さん。
大家さんもビジュアルもかわいくってキュン♡

と何度言ってもなかなか起きないのに
「ドーナツあるよ! 起きて食べ~」
と言うと、気怠そうにしつつもノソノソ起きてくる次女を見てると、私の子だなあ~って思うw
...そんな次女、24回目の結婚記念日に手編みのネックウォーマーをプレゼントしてくれました。\(^o^)/
棒を使わず、手だけで編んだ正真正銘の 手 編 み!(゚o゚)
夫に似て器用やわ~。
早速、首に付けてみると、夫
「いつか観た映画のチワワの首輪みたいやな」
だってw
映画のチワワとは『キューティ・ブロンド』に登場する愛犬ブルーザー。( ;゚;ж;゚;) プッ
確かに色目的にはそんなカンジww
でもとってもかわいい♡
大事に使わせてもらうね。
アリガトウ~!

仕事してお昼ごはんたらふく食べて昼寝して...
夕方、次女と買い物がてらサイクリング~♪
途中、久々エンジェルロードを二人で歩いたり、セブンでアイス買って海を眺めながら食べたり...
楽しい夕方でした。(*´ー`*)
最後、目当てのダイソーへ。
二人でキャッキャ言いながら毛糸を選んで家路につきました とさ。 ^ ^


ビュンビュン飛ばす次女に付いていくのに必死!
帰ったらヘロヘロでした~...(*_*)

気持ちよく晴れたので、夫と海♪

人がいなくて静かで美しい...
しかも我が家から近い!(^o^)


編み物の季節到来デス!(^ω^)
で、前から気になってたスクエアモチーフに手を出そうとしている...! ^ ^
中途半端に余った毛糸を処分したくて~。
これからの季節、ひざ掛けでも作ろうかと。
貴重なお休み、ホントはぬいものしたいところですが、ミシンを使う服作りは家でしか出来ない。
その点編み物はどこでも出来るので優秀~◎
しかし、最近(禁断の?w)図書館通いを始めてしまい...
本を返しに行くと、ついまた借りたくなって1~2冊借りてしまう。
日々の暮らしに読書、編み物が加わると当然ぬいものの時間が減るわけで...(;^_^A
隙間時間にちょこちょこ出来る上、場所を選ばない「編み物」「読書」に比べると、ある程度まとまった時間が必要で場所までフィックスされる服作りはやっぱり分が悪いなァ...と思うのでR。 ^ ^;
だって~お天気がいい日はお外を満喫したいんですものーw
ぬいものは、雨の日か暑すぎ/寒すぎで家から出たくない時にガッツリ楽しもうと思います。(^_^)

次女「二人の邪魔じゃなければ...」
なーんていつの間にヘンな気を回せるようになったww
子供って面白い。(*´ω`*)
正面薄っすら見えてるのは岡山。
そして白い建物がたくさん見えてる辺りが恐らく玉野市。
瀬戸大橋がちょうど隠れて見えないのが残念。

屋久島の頃となんら変わらない私たちw




夫はヒラメねらい。

よって釣れない。(。-_-。) チーン
少し沖に出ると多少釣れるようなので多くの釣り人は小型の船を所有している。
夫はまだ様子見で、試行錯誤重ねてる最中。
ぜひとも持ち前のポジティブさ粘り強さを発揮して頑張って欲しい。
焦らずゆっくり気長に楽しんでー♪
魚が釣れる屋久島より、たとえ釣れなくて食卓に魚が上がる率が低くなってもトータルで小豆島がいいと女3人は思っているので、くれぐれもやけを起こさないで欲しいですw (*´Д`)

年に一度の大祭です、そうなって当然。(^_^)
夜になると太鼓の音が神社の方角から聞こえてきて...
太鼓台に乗って太鼓を叩く少年少女が毎夜練習するのです。
この太鼓の音は小豆島の秋の風物詩だそう。。。 ^ ^
次女の級友の弟くんが今回太鼓を叩くというので、練習風景を見学させてもらいに行ってきました。

不思議と怖くありませんでした。←人がいたし家族も一緒だったんでw (^_^;

小学生の女の子が頑張って練習してました。
ちなみに女子は「小太鼓」男子は「大太鼓」に乗って太鼓を叩きます。
私たちが住むエリアは昨日が本番で、その時の様子はコチラ
https://www.instagram.com/una_unagi/
100人近くの男衆が力を合わせて太鼓台を担ぎ上げる様は迫力があって見応えがありました。
それにしても、若い男女の多さにビックリ!
普段は、町中でもスーパーでも高齢者しか見かけないのに、どこに隠れていたの? ってw
地元を離れた若者たちがお祭りに合わせて帰省するパターンなのかも...
そんなこんなで、地元愛に溢れるいいお祭りでした。

何より驚いたのは、親棒っていうんですか?(太鼓台を乗せてる棒)の大きさッ!
丸太そのまんまなんです!(◎_◎)
これだけでも何キロあるのか~!? って話。
聞くところによると、人口減少による担ぎ手不足が深刻な問題のようで、他の地域の島民が入り混じりながら協力し合って担ぎ上げるそう。
...いい島です♡ (*´ω`*)

素晴らしい秋晴れに恵まれ、いい連休でした。
窓を開け放っていると、外から金木犀の香りがふんわか漂ってきて...
秋だあ~としみじみ♡
思えば屋久島は本土ほど金木犀が植えられておらず、金木犀の香りの思い出というのがほぼない。(スダジイの香りの思い出ならいっぱいw)
実家の周りが金木犀だらけ(!)だったので、私にとって金木犀=郷愁を誘う香りなのです。。。
秋も金木犀の香りも大好き!
夕方、屋上ビール♪
普段は第三のビールですが、スーパーで50円引きチケットをいただいたので買ってしまった。(^o^)
チケットありがたい~w
珍しく...! - 2024/10/18(Fri) 06:45 -[10838]いつも7時を過ぎてもなかなか起きない次女、今日は出勤する私と家を出て途中まで一緒に行きたいーと起きてきた...!( ゚д゚)
中3ぐらいの子って反抗期真っ只中で親を煙たがると思うのだけど...
とっても嬉しいですが。 ^ ^
最近、反抗期がずれてきてるっぽいと長女と話してたので、本格的な反抗期は高校に入ってからなのかな?
それまで楽しみます。
中3ぐらいの子って反抗期真っ只中で親を煙たがると思うのだけど...
とっても嬉しいですが。 ^ ^
最近、反抗期がずれてきてるっぽいと長女と話してたので、本格的な反抗期は高校に入ってからなのかな?
それまで楽しみます。