精霊流し
2025/08/14(Thu) 15:56 - 屋久島 田舎暮らし編 - [10980]

スーパーに子供が喜びそうなかわいらしい船が!
一瞬、(お刺身の)舟盛り用? と思うも、紙でできてるし、ちょっと違う。
よく見ると「精霊舟」と...!(゚д゚ )
タイのローイクラトンでバナナの葉などで土台を作りそこにお花を飾ってロウソクを立てたクラトン(灯篭)を川に流してたので、私にとっては多少馴染みがある。
が、タイは農作物の収穫に感謝し、水の神様に祈りをささげる行事なのに対して、日本の精霊流しは、初盆を迎えた故人の霊を弔い、精霊舟に提灯やお花を乗せて極楽浄土へ送り出す儀式。(環境問題を考え舟や提灯は水に溶ける素材になっているそう)
今までスーパーで精霊舟を見かけることがなかったので、こういうのを見るにつけ 信心深く昔ながらの伝統を守り続ける独特の文化圏だなあ、としみじみ思う。
小豆島、非常に興味深いです。