娘がついに母親に?(1)
娘が母になったようです・・・!
って、上の2人ではなく、末娘の小鳥、こむぎが。 一番若いのから売れてゆきました~・・・。(
あれ、毒?)
あ、いえ、鳥は半年も経たずに“成鳥”になるので、生まれたのは一番最後だけど、今となっては一番年上のお姉さんなんです。
って、上の2人ではなく、末娘の小鳥、こむぎが。 一番若いのから売れてゆきました~・・・。(

あ、いえ、鳥は半年も経たずに“成鳥”になるので、生まれたのは一番最後だけど、今となっては一番年上のお姉さんなんです。

←2011年8月2日。
3羽いた中、唯一生き残った奇蹟の子。

鳥は朝が早いので、私も5:00am頃起床(って、元々朝型で早起きなのだけど)。
まず、たっぷり糞をしてるお布団(ティッシュー)を新しいのに換え、朝食タイム。
おとーちゃん特製の餌が大そう口に合ったようで、朝からモリモリ食欲旺盛でした。

片手塞がった私は、スクリーンキーボードを使ってメールの返信してましたw

その間隔も40~50分に1度ぐらいのペースで~・・・新生児の授乳より頻繁! アワッ。
もちろんこの子だけでお留守番させるわけにはいかないので(帰りが遅くなると命取りなので)、車に乗せて、買い物にも連れて行きました。
私はこの餌やりにやられてしまい・・・・・
この時モコ1歳6ヶ月、まだこの子もミルクを飲んでました。モコにミルクをあげつつ、こむぎにも餌を“あーん”してあげる日々・・・
夜中に2~3回起きてミルクを作ってモコに飲ませるので、基本的に寝不足。
日中も、モコがお昼寝したから、私も~・・・といきたいところでしたが、こむぎが「ピピピピーッ、ピピッ、ピヨピヨ。(訳:ごはんちょーだい)」。フンガ!
モコとこむぎの世話で寝不足MAX! フラフラでした。
その他8月は、モンジがG1(小学校1年生)に上がり、色々変化もあったりで・・・
母、疲労困憊! で、ダウン~。(

今思うと、「こむぎを無事育てたい、死なせたくない」と躍起になってたというか自分にプレッシャーをかけ過ぎてたんだろうな・・・
で、1人でテンパって~・・・・・

私の心配をよそに、こむぎ、すくすく大きくなりました。
いたずらが大好きで、家族みんなにまとわりついてはちょっかい出してました。
←ミシンの糸もこの通り。(ハタオリドリの血が騒ぐのか?!w)
このままくわえて飛んでいくんですよー!
糸はこんがらがってグチャグチャになるし、何より、こむぎの足や羽に絡みつかないか気が気じゃなくて~・・・
大急ぎで糸もスッポリ覆い隠すミシンカバーを作りました。

←この通り。
とにかく人が真剣になっていればいるほど、邪魔したくなるみたい。(



本当に野生復帰出来るのか? とおとーちゃんと疑問視してました。
〈つづく〉 2012/05/03(Thu)
→次の記事: 大自然の中で川遊び(1)
←前の記事: 山のリゾート・2012夏